かきつばた記念の施行時期変更により、今までは東海桜花賞がトライアルでしたが、今年からこのレースがトライアル扱いになり、距離も1500に変更になりました。賞金も増額して、全国からなかなかの馬が集結。難しいレースになりそう。
梅見月杯(かきつばた記念TR・全国交流・1着賞金900万円) 2月1日 名古屋 ダート1500米
出走馬・仕分け
有力◎
なし |
安定◯
なし |
勝ちまで▲
⑥ | 澤田龍 | 57 | サヨノグローリー(浦和) |
⑦ | 加藤聡 | 57 | ブンブンマル |
⑨ | 本橋孝 | 57 | ナイトオブバンド(船橋) |
⑩ | 本田重 | 55 | ボヌールバローズ(大井) |
⑫ | 下原理 | 57 | ベイビーボス(兵庫) |
⑥サヨノグローリーは6歳にして初めて南関を飛び出て遠征。プラチナカップ勝ちの戦績なら当然力上位。⑦ブンブンマルは地元勢では最上位ですが、やっぱり少し相手が強いかもしれません。地の利でどこまで。⑨ナイトオブバンドは昨年の秋の鞍で勝っていてコース相性は良いはず。ただこの2戦の大負けは気になる材料。⑩ボヌールバローズは前走果敢に兵庫GTに挑戦して、JRA勢相手に4コーナーまで抵抗。軽ハンデもありましたが、勝ち馬から0.9秒差なら上々。コース経験があるのも強み。⑫ベイビーボスはJRAオープンから兵庫に移籍して2着1着。前走のまくりはなかなか破壊力がありましたし、あとは直線の長い名古屋がどちらに出るか。
展開次第で複勝圏△
① | 今井貴 | 57 | ヴォランテ |
③ | 岡部誠 | 57 | ゴールドレッグス |
④ | 山田祥 | 57 | セイエクシード |
⑤ | 渡邊竜 | 57 | ヨハン |
⑧ | 木之葵 | 57 | アルティメットサガ |
⑪ | 丸野勝 | 57 | メルト |
移籍初戦の⑤ヨハンも含めて、地元勢も悪くない馬たちですが、遠征馬のレベルがかなり高いですからね。空き枠があるかどうか。
危険な人気馬※
なし |
苦戦必至…
② | 東原悠 | 57 | ケイトップロード(大井) |
南関勢ではありますが、前走B級で惨敗の9歳馬。台頭は厳しいでしょう。
馬群・隊列予想
平均・ひと固まり
はっきりした逃げ馬が⑩ボヌールバローズのみ。単騎逃げ濃厚でしょう。残りの馬たちはそこまでポジションにこだわる馬が少ないですから、出たなりの展開。ペースもそこまで上がらず、向正面から横に広がってロングスパート合戦。
見解と馬券種類別買い目
単騎逃げ確実の⑩ボヌールバローズが気持ち良く逃げ切ると見ました。前走ダートグレードの兵庫ゴールドトロフィーに挑戦して、JRAのオープン馬相手に逃げを披露。勝ったサンライズホークに早めに来られて最後は苦しくなりましたが、それでも勝ち馬から0.9秒差なら大健闘。楠賞が強かったですし、その前の名古屋・秋の鞍は外からポリゴンウェイヴに早めにプレッシャーをかけられて、最後ナイトオブバンドに差されてしまいましたが、内容的には一番でしたからね。今回は絡んでいく馬もいないでしょうし、前半でしっかりエネルギーを貯められそう。東京プリンセス賞2着の持久力をもってすれば、後続を寄せ付けないはず。頭で期待したいです。
⑩ボヌールバローズから馬連・馬単1着固定流しで、③ゴールドレッグス④セイエクシード⑤ヨハン⑥サヨノグローリー⑦ブンブンマル⑨ナイトオブバンド⑪メルト⑫ベイビーボスまで。やはり相手も遠征が強そうですが、⑥サヨノグローリーは状態と右回りが微妙で、⑫ベイビーボスはJRA時代スプリント戦ばかりで、名古屋1500だとちょっと脚の使い所が難しそうな気がします。⑨ナイトオブバンドもよくわからない馬ですからね。伏兵の台頭期待。名古屋の水が合っていそうな③ゴールドレッグス、あと川崎マイラーズだけ走れば、笠松移籍初戦の⑤ヨハンでも間に合うのかも。岡部誠・渡邊竜というジョッキー買いも面白そう。
馬連・馬単1着固定流し ⑩→③④⑤⑥⑦⑨⑪⑫
勝負度 ★★★★☆