メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

競馬ニュース

2020・フェブラリーS、注目の地方所属馬・モジアナフレイバー・ノンコノユメ・ミューチャリーについて、いろいろ解説☆ (ブルドッグボスも)

競馬ニュース

今年のフェブラリーSは、例年とは少し違う盛り上がりを見せています。その理由は、地方・南関東から3頭が参戦して、そのどれもが勝負になりそうだということ。中央競馬だけ買うという人にとって、この3頭がどれだけやれるのか謎な部分もあると思うので、中央・地方問わず取り上げるこのブログとしては、この3頭の特徴について、新聞・ニュースなどでは取り上げない角度で紹介していきたいと思います。

 

モジアナフレイバー(牡5・大井・繁田健一)

地方の中で最右翼と目されているのがモジアナフレイバー。南関東生え抜きで徐々に力をつけて、昨年は南部杯4着、暮れの東京大賞典で3着。いずれもゴールドドリームと僅差の競馬ですから、ここでも注目されるのは当然。特に南部杯は、初めて大井以外で走ったレースで、しかも左回りもマイルも初めて。その中で中央馬とほぼ互角の競馬をしたので、能力の高さを改めて感じた一戦でした。

 

3歳時はいい脚が一瞬で、脚の使いどころが難しい印象でしたが、今は体力もついて、最後までしっかり走れるようになってきました。理想は1800なのかなという気もしますし、芝スタートが気になるところですが、それをうまくこなせれば勝ち負けまである馬だと思います。

 

ジョッキーは浦和の繁田。浦和を代表する騎手で、モジアナを完全に手の内に入れている様子。楽しみです。

 

ノンコノユメ(セン8・大井・真島大輔)

言わずとしれた中央G1馬。しかもフェブラリーSは一昨年勝っています。その後、だいぶ力が落ちたかに思えましたが、大井移籍後に復活。帝王賞で3着、東京大賞典ではモジアナに先着して2着と好走。

 

この馬が大井に移籍してはっきり変わった点はスタートです。出遅れて後方からのレースばかりだったのが、差のない位置で追走できるようになってきました。去勢の効果がだいぶ出てきたのかも。府中のマイルは実績がありますし、流れ次第では一発もありそうです。

 

真島大輔は大井のトップジョッキー。ファイタータイプの積極的なレースが目立ちますね。審議の対象になって微妙な勝ち方でしたが、過去にJBCレディスクラシックで交流G1勝ちもあります。

 

ミューチャリー(牡4・船橋・御神本訓史)

昨年の南関東の3歳はレベルが高いのですが、その中でもヒカリオーソ・ウィンターフェル・ミューチャリーの3強は抜けていました。ジャパンダートダービーでも、クリソベリルには圧倒されたもののデルマルーヴルとはほぼ互角の競馬。能力は通用しますし、この馬の場合は川崎記念を叩いてのフェブラリー参戦なので、他の2頭に比べて上積みも十分。

 

南関東3強は、ヒカリオーソが先行力、ウィンターフェルが堅実さ、そしてミューチャリーは切れ味と言った印象。脚をためて繰り出す末脚は、瞬発力で劣る一般の地方馬のイメージとは全く違います。なので、前走の川崎記念で先行したのは驚きました。おそらく川崎2100で外枠だったことを考えての作戦だったのでしょうが、それでも結果はあと一歩の4着と健闘。ただ本来は末脚をためたい馬。東京のマイルは合うハマる可能性があります。問題はこちらも芝スタートですね。一度中山の芝も走っているので、戸惑う部分は少ないかもしれませんが、前半どれだけ離されずについていけるかですね。

 

鞍上は御神本訓史。冷静な判断力で勝つ騎手です。昨年は浦和記念でケイティブレイブに乗って勝ったりしていますね。後方から虎視眈々というレースをするのではないでしょうか。

 

この3頭の可能性

この1、2年で、交流重賞での中央と地方の差はだいぶ縮まってきました。理由は2つあって、1つは中央のダート馬のレベルが少し落ちてきているということ。有力馬が高齢化してきている印象があります。

 

もう1つは地方の重賞レースの賞金が上がって、強い馬が集まるようになり、地方競馬のレースレベルが全体的に上がってきているということ。これにはインターネットでの馬券販売の好調さがかなり影響していると思います。結果、これまで中央馬相手ではスピード負けしていた地方馬も、だいぶ食らいつけるようになってきました。

 

特に昨年の12月の交流重賞での地方馬の活躍は顕著で、クイーン賞で船橋のクレイジーアクセルが逃げ切り、全日本2歳優駿では川崎のヴァケーションが優勝。暮れの東京大賞典では、ノンコノユメが2着、モジアナフレイバーが3着と健闘。南関東ではないですが、園田の兵庫GTでも、2着に兵庫のイルティモーネ、3着は高知のサクラレグナムと地方馬が好走。確かに地の利もあるでしょうが、数年前ではありえなかったことです。地方馬の調教技術の向上、そして関係者の努力も忘れてはならない部分でしょう。

 

そんな中での今年の3頭の3戦。近年地方馬の参戦はあまりなかったフェブラリーSですが、やはり最近の地方馬の活躍があって、陣営も単純に勝ち目があると思っての参戦だと思います。事実、今年のフェブラリーSの中央馬は若干パンチ不足で、これならと思わせるメンバー。1月の川崎記念でも2着にヒカリオーソ、4着ミューチャリーですからね。流れ1つで大爆発もありえると思います。理想としては、モジアナフレイバー・ミューチャリーは脚がためられる展開ノンコノユメは前が止まる展開がいいでしょうね。詳しい見解は、また直前の予想記事で書きたいと思います。

 

最後に…中央移籍のブルドッグボスについて

そしても最後にもう一頭、直前まで地方馬だったブルドッグボスについても紹介。昨年JBCスプリントで藤田菜七子騎乗のコパノキッキングをゴール寸前で交わして悲願のG1制覇。長らく休養もありましたが、復帰してさらにパワーアップした印象。どうやら小久保厩舎のペナルティがあって、厩舎所属のまま参戦が不可能だったようで、今回だけスポット的に栗東所属となりました。この後はまた小久保厩舎に帰るとのこと。

 

馬としては、やはり1200~1400の印象は強いですね。それでもしぶとく食らいつくレースはしてきそう。あまりにも人気がないようなら押さえたいところ。

 

ということでかなり楽しみな一戦。アグネスデジタルが勝ったフェブラリーSが、地方のトーシンブリザードやトーホウエンペラーが活躍して、個人的には思い出に残っております。あの時のような名勝負を期待したいです。中央のモズアスコットが、アグネスデジタルのようになれるかどうか。

タイトルとURLをコピーしました